借金地獄から逃れるために債務整理をしようかと悩んでいる方は、債務整理後の借金や融資・ローンなどの借り入れについて気になる人も多いでしょう。
いざというときに必要なお金を用意することが出来ないとなると、とても不便ですし何より不安がありますよね。
もし、新たに借り入れが出来ないにしても、どのくらいの期間で再び融資や借金が出来るようになるのかという点も気になります。
このページでは、債務整理後の融資や借金の仕組みについて分かりやすく解説して行きたいと思います。
なお、自分の借金が債務整理でどれくらい減るか知りたい場合は、借金減額シミュレーターが便利です。
目次
融資や借金、ローンの仕組み
いくら債務整理をしたからと言っても、永遠に融資や借金、ローンが組めないというワケではありません。自己破産をしたとしてもそれは同じです。
あくまでも、一時的に金融機関から借り入れが出来なくなるだけです。
その期間はクレジットカードを作ることも出来ないので、不便と言えば不便ですがデビットカードは作れますので、常に現金払いというワケではありません。
それでは、債務整理後の融資や借金、ローンの仕組みを説明して行きましょう。
金融機関が判断していること
あなたが、お金を借入しようと金融機関に行くと、まず信用情報を調べられます。
信用情報はブラックリストなどと言われたりしますが、実際にはそんな恐ろしいものではなく、あなたのクレジットカードをはじめとした金融取引についての使用状況を示した情報です。
この信用情報というのは、株式会社日本信用情報機構、株式会社シー・アイ・シー、全国銀行個人信用情報センターの3社が取り扱っているので、あなたが借り入れをしようと金融機関に行くと、金融機関はこれらの会社に情報の照会を行うことになります。
金融機関は利子や手数料で売上を上げていますから、あなたに貸したお金が本当に戻ってくるのかを判断したいため、過去の取引情報を確認しているというワケです。
この信用情報以外にも、年収や職業なども影響しているため、信用情報がすべてではありませんが、大きな影響を与える項目であるのは間違いありません。
債務整理と信用情報
さて、上記で示した信用情報ですが、例えば借金の返済が遅れると事故情報として返済が遅れたことが掲載されますし、債務整理などを行うとその情報も掲載されます。
一般的にブラックリストに載ったと言われるのは、事故情報や債務整理の情報が信用情報に掲載されたことを言います。
ブラックリストは、一定の期間で消えるますが、消えるまでの間は債務整理中はもちろんのこと、債務整理後の一定期間は借入が実質出来なくなります。
この期間は信用情報を扱う会社によって違うのですが、基本的には自己破産で10年(5年のところもあります)、それ以外の債務整理だと5年というのが一般的です。
この期間を過ぎても借入をさせてくれない金融機関がありますが、概ね債務整理その後5~7年で借り入れが出来るようになります。
債務整理はすべきなのか?
これまで見てきたように債務整理をしてしまうとその後の借り入れに不利な状況が生まれるのは間違いありませんが、一時的なものになります。
さまざまな事情によって多額の借金を抱えてしまった人にとって、新しい借り入れが出来ないことに不安を覚えるのは良く理解できますが、借金生活から抜け出すためにもよくよく考えた方が良いでしょう。
特に、最近では弁護士や司法書士が無料で相談に乗ってくれる法律事務所もありますので、情報を集める意味でも相談してみるのが良いでしょう。
弁護士や司法書士に相談すれば、1人で悩んだり、ネットで情報を集めているよりも的確なアドバイスをもらえます。
なお、当サイトでは、債務整理を扱う弁護士・司法書士5,200件以上を地域別にまとめていますので、そちらも参考にしてみてください。
また、債務整理の口コミや、評判の高い法律事務所についても紹介しています。
借金減額シミュレーター
あなたの借金がどれだけ減らせるか知りたい場合は、簡単入力のシミュレーターが便利です。
「司法書士法人みつ葉グループ」のサイトで無料&匿名で利用できます。
関連記事
債務整理を検討している場合に必要な情報をまとめてあります。
どの記事も数分で読めますので、気になるものからお読みください。