金銭債務とは会計用語で支払い手形、買掛金、借入金及び社債など、将来一定期日までに他の企業に対し、現金を引き渡す契約上の義務のことです。
支払い手形とは、いつ、いくらのお金を支払います、と約束するもので小切手と同様に当座預金を開設している場合に使用できます。
手形は約束の日(支払い期日または満期日)が来ると強制的に支払いしなくてはならないので、手形を振り出す会社は手形の支払期日には支払い資金を必ず用意しなくてはなりません。
支払い手形には約束手形と為替手形があり、約束手形は振出人が最後に手形を持っている人に対して、手形に記載された金額を一定の期日に支払うことを約束する手形のことで、為替手形とは売掛金のある相手に対してその売掛金を減らす(減額)する代わりに、自社の仕入先に支払いをしてもらうような場合に使われます。
金銭債務に関する用語説明
買掛金とは貸借対照表の貸し方項目の負債の部で計上され、1年以内に返済する予定の流動負債のひとつ。商品を仕入れる等サービスの提供を受けたものの、まだ代金を支払っていない状態を指します。
売掛金と相対するもので、ともに企業の信用にもとづいた、現時点ではなく、将来の現金の受け取りや支払いを約束した取引であり、企業間の信用取引の一種です。
借入金とは借用証書や手形を差し入れ、金銭の借り入れをすることにより、生じる債務で、その中でも、企業会計上貸借対照表の期日から計算して1年以内に支払い期限が到来する借入金は短期借入金として流動負債の部に、1年以上の借入金は長期借入金として固定負債の部に計上されます。
但し株式や社債の発行によらない資金であることが条件です。
社債とは会社が資金調達を目的として、投資家から金銭の払い込みと引き替えに発行(起債という)する債権です。
基本的には資本である株式と異なり、発行企業から見ると負債(借入金)となります。
社債募集には公募と私募があり、それぞれ公募債、私募債と呼ばれるのです。
公募債はムーディーズなどで格付けされた大企業が設備投資などの多額な資金を必要とするときに発行されることが多い。
大企業の場合は銀行からの融資と違い、社債の購入者から見ると、債権を市場で売ることもできることから、いつでも現金化できるメリットもあります。
私募債権については極めて多様な種類があります。